40代から始めるブログ|テーマのインストールと設定
「ブログ製作知識ゼロの人向けに全部まとめて説明するページがあったら便利じゃない?」と。
いうテーマでお送りしているブログの作り方、2回目になります。

前回はゼロの状態からブログの立ち上げまでをご紹介しました。
今回も仮に作成したブログ「村長のブログ」をカスタマイズしていく事例を使って説明していきます。

今回も「できるだけ表示画面で説明」していきますね。
【操作画面全て解説】ブログテーマは無料のLuxeritasを選択
【今からやること】
・ブログ外観を装飾してくれる「テーマ」の導入
テーマというのは多くの種類があり、「有料テーマ」と「無料テーマ」に分かれます。
今回は無料テーマのLuxeritas(ルクセリタス)を導入していきます。
ルクセリタスは無料なのにカスタマイズ性が高く表示スピードも早いのでおすすめです。
ルクセリタスと必要なファイルのダウンロード
まずはこちらのダウンロードページからルクセリタスの「本体」と「子テーマ」の両方をダウンロードします。

ダウンロードが完了したら、次にもう1つデザインファイルもダウンロードしましょう。
ルクセリタスのサイトトップの「ダウンロード」から「デザインファイル」を選択します。

このページで自分の気に入ったデザインファイルを選択して下さい。
今回「村長のブログ」ではviridi silvaを選んでみることにします。

ルクセリタスのインストール
必要なファイルが揃ったので、いよいよテーマをインストールしてブログ外観を整えましょう。
ワードプレスのメニューから「テーマ」をクリックしてテーマ画面を出します。

テーマ画面から「新規追加」を選択します。

「テーマのアップロード」をクリックして、ルクセリタスの本体と子テーマ両方をインストールします。
まずは本体のインストールからはじめましょう。


「今すぐインストール」を押すと下記の画面になるので「有効化」をクリックします。

無事有効化されるとテーマの一覧にルクセリタスが追加され、有効と表示されます。

ルクセリタス:子テーマのインストールと有効化
次は子テーマのインストールです。先程と同じ方法で有効化させます。




「本体が有効から外れてしまったけど大丈夫?」と思われるかもしれませんが、子テーマが有効になっている状態が正解です。安心して下さいね。
それではデザインファイルを入れる前に、自分のブログがどうなったか確認してみましょう。

まだデザインファイルが入っていないので、あっさりとした外観ですが初期ページから大きく変更されたのが
分かると思います。

デザインファイルのインストール
次にデザインファイルをインストールして、好みの色合いに変更します。
メニューのLuxeritasからデザイン選択→新規追加をクリックします。

先程ダウンロードしたデザインファイルを選択して、「開く」を押すとデザインが追加されます。
追加されたデザインにカーソルを合わせて「有効化」をクリックします。

デザインファイルが入ったことでブログデザインが変更されました。

お疲れ様でした!これでブログを作成していく最低限の下地は完成しました。
作成についてはメニューの「投稿・新規追加」から行えますのでどんなサイトにするか作って見てくださいね。
次回は記事の新規作成〜投稿までをご説明します。